魔鏡装置

魔鏡システム

魔鏡概要

魔鏡は弥生時代中期に中国大陸から伝来した青銅鏡の一種です。この青銅鏡は当初、装飾用の神具として用いられてきましたが、江戸時代初期に鏡研ぎ師が鏡面の研磨を繰り返すことで、裏面の鋳造された文様が浮かび上がることを偶然に発見しました。魔鏡として意図的に作られるようになったのは、江戸時代中期から明治時代初期にかけてのことで、主に宗教行事に用いられてきました。この原理を用い鏡面研磨された試料の目に見えない緩やかな凹凸を強調し観察することが可能です。

原理

genri.png

鏡面処理された試料表面に平行光を照射し、反射光を仮想スクリーンに映し出します。表面の凹凸により濃淡画像が得られます。

観察例

kansaturei.jpg

製品ラインナップ

mis_3000.jpg

mis_3030.jpg

hyou.jpg

装置の特長

独自の光学系により光路長を圧縮し、コンパクト化を実現
明室での作業が可能
高性能光学系による鮮明画像
メンテナンスフリー

 

オプション

ズーム機能 (2サイズまで)
画像処理ソフト

任意設定のしきい値に基づく合否判定が可能です。但し、光量補正は行いません。

 btn_service.jpg

ページTOP