試験・分析サービス

【素子部の評価、分析】

(1)TCO膜の光透過率測定
使用装置:分光光度計,エリプソメーター
(2)光電変換層の欠陥準位,不純物準位評価
使用装置:ICTS装置,TSC装置
(3)光電変換層のライフタイム評価→※2,3P参照
使用装置:μ-PCD法・・・2,3P参照
(4)電極膜のシート抵抗測定
使用装置:四探針測定等

(5)発電部組成分析
使用装置:EDX,FE-AES,μ-XPS,RBS/ERDA,SIMS,GD-OES等
(6)状態分析
使用装置:μ-XPS,HI-RUPE,FT-IR等
(7)結晶性評価,格子歪み評価
使用装置:EBSD,XRD,TEM,ラマン分光分析

モジュール断面図

【フレーム、カバーガラスの評価】

(1)カバーガラスの表面形状評価
使用装置:レーザー顕微鏡もしくは段差膜厚計
(2)カバーガラス の透過率測定
使用装置:分光光度計
(3)カバーガラス/封止樹脂密着性評価
使用装置:スタッドプル,SAICAS
(4)フレーム強度評価
使用装置:引張試験,捻り試験

 

【各種信頼性評価試験】

(1)環境試験
使用装置:恒温恒湿試験,HF試験,熱サイクル試験
(2)大気腐食試験1
使用装置:サンシャインウエザーメーター,オゾンウェザーメーター
(3)大気腐食試験2
使用装置:塩水噴霧試験,複合サイクル腐食試験,浸漬乾燥腐食試験機
(4)ガス腐食試験
使用装置:ガス腐食試験
(5)複合腐食試験
使用装置:高温ガス腐食試験


【配線部、バスバー、シャント部の評価】

(1)シート抵抗測定
使用装置:四探針測定装置
(2)金属電極層/発電層間の密着性評価
使用装置:スクラッチ試験(ナノインデンター),SEM
(3)シャント部コンタクト抵抗評価
使用装置:四探子測定

 

【有機部材の評価】

(1)封止材,およびバックシートの各種分析
使用装置:FT-IR,イメージングIR,熱分解GC-MS,TG分析,EDX,XRD等

 

【特性評価】

(1)簡易I-V評価
使用装置:ソーラーシミュレーターIV評価装置

株式会社コベルコ科研 LEO事業本部へのお問い合わせ
営業部(東京)/〒141-8688 東京都品川区北品川5丁目9番12号 TEL(03)5739-6820 FAX(03)5739-6393
営業部(神戸)/〒651-2271 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 TEL(078)992-2985 FAX(078)992-2990
本ホームページが提供する情報・映像等は権利者の許可なく複製、転載、販売などの二次利用することを固く禁じます。
本サーバ上の情報(文章・映像等)は、予告なしに変更または中止される場合があります。あらかじめご了承ください。
Copyright(C)Kobelco Research Institute,Inc. All rights reserved.