KOBELC神戸製鋼グループ

無料相談

CAEと試験のトータル
ソリューションで
課題解決
まるっとご支援

Problem

こんなお悩み
ありませんか?

  • CAEを試してみたいが、社内実績がないためどうしたらよいかわからない
  • 技術的なトラブルに対しての解決方法がわからない
  • 設計で簡易計算をしているが、現場でのトラブルが頻発している
  • 試験結果(実測結果)とCAEの結果がうまくあわない
problem_img01 problem_img02 problem_arrow

各分野に特化した
高い専門性を持った
技術者が在籍
貴社のご要望に沿った
解析手法をご提案
します。

Solution

振動解析

sol_item_img01

Nastran, Abaqus

音響解析

sol_item_img02

Nastran, Actran

構造解析

sol_item_img03

Abaqus

流体解析

sol_item_img04

Fluent, STAR-CCM+, Particle Works

反応解析

sol_item_img05

Fluent, COMSOL

EV・電池解析

COMSOL multi-physics, Geodict

※画像をクリックすると詳細ページが開きます

試験、計測

sol_item_img07

振動測定、加振試験

sol_item_img08

音響計測

sol_item_img09

熱流体可視化(PIV計測)

Service

コベルコ科研が
提供するCAE/試験

service_img01

実績が豊富なので、はじめてでも安心

1,137社(※2023年度実績)以上の企業と取引実績があり、リピートも多数いただいております。 また、ISO9001に認証を取得しており、品質管理を徹底しております。

service_img02

オーダーメイドの試験や解析を組み合わせたご提案が可能

幅広い試験・解析技術、高い専門知識を有した技術者がチームを組んで、お客様の課題にマッチした試験方法や解析方法をご提案いたします。

service_img03

トラブル解決に向けた最短の方法をご提案

各分野のスペシャリストが協力し、お客様の課題に対しての解決方法をご提案します。 また、技術者が直接お伺いし現場を見ることで、より効率的なご提案をさせていただきます。

課題解決事例集を
ダウンロード

資料ダウンロード

導入事例

Case
case_item_img01

流体の圧力変動を伴う設備の振動の原因と対策

流体解析で渦などによる圧力変動を求め、振動解析と連成させ、設備の振動を予測します。加振力を低減するための対策(加振源アプローチ)、共振を避けるための対策(振動伝達系アプローチ)をご提案いたします。加振源を明らかにすることで振動トラブルに対して適切な対策を講じることができます。

case_item_img02

設備の振動トラブルの原因解明と対策

振動測定や振動解析を活用して振動トラブルを解決するための方法をご提案いたします。設備の加振源(加振力)が不明な場合でも振動測定から適切な解析条件を導き出します。振動測定を再現した振動解析により、確実な振動対策を講じることで、対策施工後の手戻りを削減します。

case_item_img03

大型構造物設備の耐震診断

各種規格に基づいた耐震診断、および規格の無い設備の耐震診断方法をご提案します。内容物の影響や構造物の劣化・補修を考慮した解析も可能です。対策立案、対策効果の確認、補修検査の凹み量の基準化などにお役立ていただけます。

case_item_img04

熱交換器を対象とした流体・伝熱・応力連成シミュレーション

熱交換器内では高温流体と低温流体が流れることで生じる熱応力により伝熱管等の破損が問題となることがあります。熱流体解析により流動状況や温度分布の可視化、熱応力解析により高応力箇所の特定ができます。当社では豊富な知見と経験から熱応力に対して対策の立案から効果の確認までを対応可能です。

case_item_img05

ガス拡散シミュレーション

工場内で生成されたガスを大気に放出する際には環境基準を満足する必要があります。ガス拡散シミュレーションでは、気象観測データを用いることで現地の気象条件を模擬し、大気中に放出されたガスの3次元的な濃度分布を予測することができます。

case_item_img06

触媒反応器の設計評価

当社では、触媒単体の性能評価から反応器としての性能評価・設計を実施することができます。
触媒反応器は設計した通りの性能を出すために運転条件の適正化を行うことが多くあります。このときに、反応器内の流れ・伝熱・化学反応をシミュレーションすることで運用に関する課題解決に繋がります。

Flow

ご依頼までの流れ

01

お問い合わせ

フォームからお問合せ下さい。営業担当者よりご連絡いたします。

02

お打合せ・仕様の確定・お見積り

専門の技術者と課題解決のための試験・分析・解析に関して、メ-ル、電話、面談等でやりとりし、解決策を見つけ、仕様を確定します。費用の明細、納期などを明記した見積書をご提出いたします。

03

ご発注・試料の受け渡し

お見積り内容にご同意いただけましたら、作業依頼書または注文書をご返送ください。

04

試験・分析・解析

仕様書に則して進めて行きます。お立合いは可能です。

05

報告書

仕様書に明記した納期までに報告書を提出します。ご希望に応じて報告会を開催します。問題無ければ作業完了確認書を返送下さい。

06

お支払い

ご依頼時に支払い条件をご相談させていただきます。作業完了確認書が届き次第、納品書と請求書を送付させていただきます。

課題解決事例集を
ダウンロード

資料ダウンロード
FAQ

よくある質問

Q
標準価格表はありますか?

価格表はございません。内容が多岐にわたるため、都度見積もりとさせていただいております。

Q
試験や解析をお願いしたら、どのくらいの期間や頻度で速報・報告をしてもらえますか?

ご依頼内容によります。予め期限を提示いただければ、ご希望にあわせてスケジュールを調整しご提供させていただきます。

Q
報告書ができあがったあとに、報告会はしてもらえますか?

可能です。ご希望があれば、お客様のご都合のよいタイミングにて対応させていただきます。

Q
モデルデータや図面など、機密性が高いものについて機密保持契約を取り交わすことは可能ですか?

可能です。資料の管理方法や依頼完了後の処理までご相談ください。

Q
自分たちでシミュレーションを活用するために、モデルを提供してもらうことは可能ですか?また、提供モデルや解析ソフトについて使い方を指導してもらうことも可能ですか?

可能です。ただし、解析モデルは有償となります。操作方法の指導やノウハウのご提供など、ご要望に合わせてご用意いたします。

Contact

お問い合わせ