材料強度分野事例
-
- 材料強度分野事例1:実体コンロッドの耐久性評価と応力解析(輸送機分野)
-
-
FEM応力解析 -
数値解析と実体耐久試験の比較 -
模擬環境(高温油中)実体疲労試験
実体コンロッドの疲労寿命を、有限要素法による応力解析と材料の破壊力学データから予測しました。模擬環境での実体コンロッドの疲労試験を実施することによってこの予測方法の妥当性を検証しました。
-
-
- 材料強度分野事例2:応力解析(弾性解析・弾塑性解析・クリープ解析、衝突解析)(輸送機、エネルギー分野)
-
-
ロアーアームの弾性応力解析 -
タービンホィールの弾塑性熱応力解析 -
電子デバイスのクリープ解析
自動車部品、回転機器、電子デバイスなど様々な部材、機械、構造物の応力や変形の解析を行っており、強度設計、寿命予測、事故原因の究明と対策などに役立てております。
-
-
- 材料強度分野事例3:破壊力学・疲労強度解析(エネルギー、輸送機分野)
-
-
き裂の応力拡大係数解析 -
溶接部の疲労強度解析
(アーク溶接)(スポット溶接) -
ねじ締結部品の疲労強度解析
- き裂の入った機械部品の安全性診断を目的として、応力拡大係数などの破壊力学パラメータの解析を行っております。
- 自動車等の溶接部やねじ締結部など各種継手の疲労設計に必要な応力解析を行っております。
-
-
- 材料強度分野事例4:機器の寿命推定・安全性診断(エネルギー分野)
-
-
配管構造体の熱応力解析 -
溶接配管の疲労安全性診断
構造解析による応力推定、コンポーネントの耐久試験による安全性評価に加えて、実機での応力計測によって機器の安全性を診断するお手伝いを実施いたします。
-
-
- 材料強度分野事例5:微小試験から大型試験まで
-
-
小型の高サイクル疲労試験(0.1~10kN)
複数台同時稼動により短納期を実現します。樹脂・FRPの試験にも対応します。 -
大型破壊靭性試験片の疲労予き裂導入(600kN)
懐が大きく部材の疲労試験も可です。 -
大型圧縮クリープ試験
(500kN)
機械式クリープ試験装置としては日本最大レベルです。
-
-
- 材料強度分野事例6:特殊試験や実体試験も実施
-
-
真空/不活性ガス雰囲気高温疲労試験
槽をはずして低サイクル疲労試験も実施します。 -
MTS精密低サイクル疲労試験
軸芯調整機能付きで精度の高い試験を行います。 -
可搬型アクチュエータによる実体部品疲労試験
実体に合せた負荷形式で試験します。
-
-
- 材料強度分野事例7:極低温から超高温試験まで
-
-
極低温疲労試験(-269℃)
高・低サイクル疲労、疲労き裂伝ぱ、圧縮試験が可能です。 -
超高温疲労試験(1200℃)
高周波加熱により最高1200度での高温疲労試験が可能です。 -
超高温クリープ試験(Max1500℃)
セラミックの曲げや引張のクリープ試験が可能です。
-