事業概要
Services
- TOP
- 事業概要
- ボディー
- 事業分野から探す
- 個別商品、試験装置から探す
- 機体
- 比熱・熱伝導率測定
- 熱物性
- 物性試験
- 自動車・鉄道・航空機
- 自動車(四輪・二輪)
- 航空・宇宙
- 試験研究事業
- レーザーフラッシュ法熱定数測定のデータ・モデル事例
レーザーフラッシュ法熱定数測定
-
- 方法
- ・試料表面側にレーザー光を照射して入熱させた時の裏面側の温度変化を測定し、この温度変化挙動から比熱・熱拡散率を求める。比熱測定は熱電対による接触測定であり、熱拡散率測定は赤外線検出器による非接触測定である。
-
- 試験装置・ソフト
- 装置:TC-7000(アルバック理工製)
-
- 特徴
- ・比較的小さな均質・緻密固体材料の比熱及び熱拡散率が測定できる。熱伝導率は密度を知ることにより算出できる。
最小試験片寸法:Φ8×t1(mm)
・比較的短時間に測定ができ、室温~1400℃程度まで測定できる。
-
- 実施例
- ・自動車・航空機などに使用するアルミ合金材料の熱定数測定(図1、2にアルミニウムの測定結果を示す)
・発電所などに使用するステンレス、ニッケル合金の熱定数測定
・セラミックス材料の熱定数測定
・樹脂材料の熱定数測定
-
- 関連試験装置
- レーザーフラッシュ法熱定数測定装置