事業概要
Services
- TOP
- 事業概要
- 事業分野から探す
- 個別商品、試験装置から探す
- 技術分野から探す
- 構造物の落重・振り子式・バリヤー衝突試験
- 構造物・部品の特性評価
- 機械・構造物・部材試験
- 機械・構造物分野
- 自動車・鉄道・航空機
- 衝撃試験
- 試験研究事業
- 車両・船体
- 鉄道・船舶
- 構造物の落重・振り子式・バリヤー衝突試験のデータ・モデル事例
構造物の落重・振り子式・バリヤー衝突試験
-
- 方法
- ・落重試験および振り子試験は重錘巻き上げによる位置エネルギーを速度エネルギーに変換して試験を行う。試験評価は衝撃時に発生する荷重、変位等を計測して緩衝効率や吸収エネルギーを算出して評価を行う。
・バリア試験は自走する台車がバリア壁に衝突する方式である。試験評価は衝突形態(フラット壁、オフセット壁、ポール柱等)に台車を衝突させて挙動(荷重、変位)を計測する。
-
- 試験装置・ソフト
- ・自由落錘試験装置
・振り子衝撃試験装置
・バリア衝突試験装置
計測機器: レーザ変位計、ロードセル、高速度カメラ、A/D変換器
-
- 特徴
- ・落重試験機の最大重錘重量は400kg、最大巻き上げ高さは約11mであり、校正した自作ロードセルを用いて試験を行う。
・振り子式可変重錘で試験体を打撃する。重錘は1~1.8tonfまで調整できる。(主にバンパービーム試験で使用)
・自走式台車牽引装置を用いて、衝突試験を行う。衝突速度は4~30km/hまで調節できる。(主にバンパービーム試験で使用)
-
- 実施例
- ・薄鋼板の衝撃吸収評価試験
・アルミ製、鉄鋼板製バンパービームの衝撃強度試験
・車両止めフェンスの衝撃吸収力評価
・ゴム支承の側面衝突試験
-
- 関連試験装置
- 落すい衝撃試験装置