事業概要
Services
- TOP
- 事業概要
- その他
- その他作業環境評価等
- 事業分野から探す
- 安全性評価・対策
- 応用化学分野
- 技術分野から探す
- 自動車・鉄道・航空機
- 自動車(四輪・二輪)
- 試験研究事業
- 自動車VOCチャンバー試験によるVOC放散量の評価のデータ・モデル事例
自動車VOCチャンバー試験によるVOC放散量の評価
-
- 目的
- チャンバー試験により自動車室内部品から発生するホルムアルデヒド等のVOC成分の放散量を評価することを目的とした。
-
- 方法
- 建築基準法で定められている建築資材のチャンバー試験法(JIS-K-1010)に準じて、自動車部品のチャンバー試験を行い、ホルムアルデヒド等のVOC成分の放散量を測定した。
-
- 試験装置・ソフト
- 20Lチャンバー試験装置、GC-MS(ガスクロマトグラフィー・質量)、HPLC(高速液体クロマトグラフ)
-
- 結果
- 試験の結果、自動車メーカーが設定している基準値に合致しているか否かを検討した結果、自動車用VOC測定の評価にも適用できることが明らかになった。
-
- お客様の成果
- 自動車室内のVOC発生を抑制する観点から、自動車室内部材の選定に役立った。
-
- イメージ
-
※クリックすると拡大します。
-
- 関連個別商品
- 環境物質中の揮発性有機化合物(VOCs)分析