振動・音響分野事例
-
- 振音分野事例1:騒音測定と車両騒音低減技術(交通分野)
-
-
道路交通騒音・振動測定
音源寄与解析・音源分離を行い、低騒音車両、防音壁の開発をサポートします。 -
高速鉄道騒音低減技術
環境調査の一環として、騒音、振動、交通量の調査、評価を行います。
-
-
- 振音分野事例2:建設機械の性能予測技術(輸送機分野)
-
自動車部品、回転機器、電子デバイスなど様々な部材、機械、構造物の応力や変形の解析を行っており、強度設計、寿命予測、事故原因の究明と対策などに役立てております。
-
非線形構造系-油圧系-制御系連成解析ソフトSINDYSによる挙動予測技術
非線形動的解析プログラムSINDYSは非線形な構造-油圧-制御連成系のマルチボディダイナミクス問題を解決します。 -
運転室内の静音化技術音場解析ソフトACOUSISによる騒音予測
境界要素法による音場解析ソフトACOUSISは20数年にわたって様々な製品の静音化に活躍してきました。
-
-
- 振音分野事例3:コンプレッサの静音化技術(産業機械分野)
-
-
低騒音スクリュー圧縮機 -
表面音圧実測値
(上)従来型冷凍
(下)低騒音型冷凍機 -
低騒音化実験(半無響室)
大型半無響室での音振計測により、騒音源の特定・対策の提案まで行います。
-
-
- 振音分野事例4:プラントの圧力脈動・配管振動低減技術(環境,エネルギー分野)
-
配管内の流体の圧力脈動を数値解析により求めることができます。さらに圧力脈動値を加振力としたメカニカル解析を行えば配管の振動振幅を求めることができます。
-
化学プラント
音源寄与解析・音源分離を行い、低騒音車両、防音壁の開発をサポートします。 -
配管概略図
環境調査の一環として、騒音、振動、交通量の調査,評価を行います。
-
圧力脈動の実測値と計算値の比較
音源寄与解析・音源分離を行い、低騒音車両、防音壁の開発をサポートします。 -
振動解析ソフトFRAVIAによる配管振動モード
環境調査の一環として、騒音、振動、交通量の調査,評価を行います。
-
-
- 振音分野事例5:土木・建築分野の振動・音響技術(社会資本分野)
-
-
音響透過損失測定(残響室)
JIS規格対応で間仕切壁や隔壁の遮音性能評価、床の衝衝撃音評価ができます。 -
床衝撃音の評価
住宅フローリングや体育館床などの飛び跳ねに対する衝撃音評価を行います。
-