事業概要
Services
- TOP
- 事業概要
- 加工試験
- 変形能評価試験
- 機械・構造物・部材試験
- 非接触式3次元歪測定装置のデータ・モデル事例
非接触式3次元歪測定装置
-
- 概要
- 電解エッチング法で高張力薄鋼板等の金属薄板表面にドットパターン(寸法既知)を描き、プレス成形後のドットパターン間隔の寸法変化を高精度CCDカメラと「写真測量の原理」を用いて精密測定することにより、短時間で「パネル面内歪分布」や「板厚減少率分布」を定量的に知ることが出来ます。測定結果は3Dカラーマップで表示され、歪分布等を直観的に理解することができます。
-
- 仕様
- ・型式:ARGUS Ver6
・ドット間距離:1.6mm~12mm
・測定精度:0.5~3.0%(対象物による)
・装置構成:電解マーキング装置、高精度CCDカメラ、計測用パソコン(ノート型)、専用ソフト
-
- 試料
- ・試料サイズ:10mm□以上
・鉄鋼材料
・非鉄材料(チタン等)
-
- 特徴
- ・短時間で試料全面の歪分布・板厚分布を把握することができる。
・試料に生じた塑性歪を3次元モデルに投影して表示できる。
・実部材の歪と数値解析結果で得た歪の比較が容易にできる。
・オンサイト測定(客先指定場所での測定)が可能。
-
- 実施例
- ・塑性歪を伴う変形の歪解析
例)プレス成形品、引張・圧縮試験片、FLD試験片 etc