展示会・Webセミナー
Exhibition
- TOP
- 展示会・Webセミナー 一覧
- Webセミナー開催のご案内「スマート構造物革命:最新技術、材料、数値解析で未来へインフラを繋ぐ」 (2024年11月28日開催) (2024.11 終了いたしました)
Webセミナー開催のご案内「スマート構造物革命:最新技術、材料、数値解析で未来へインフラを繋ぐ」 (2024年11月28日開催) (2024.11 終了いたしました)
2024.11.13
スマート構造物は,人工の構造物に生体システムと同じ様に,知覚,判断,応答の機能を持たせようとする新しい概念の総合技術です。この技術には、AI,MIといった最新技術の活用がキーとなりますが、スマート構造物の設計や産業応用には、単独の技術・知識だけでは困難です。私たちコベルコグループでは、複数技術の組み合わせ、すなわち「技術のかけ算」によってお客様のニーズにマッチしたご提案をさせていただくことを志向し、実験技術、評価技術、観察技術などの様々な要素技術を組み合わせることで、お客様のお役に立てるよう日々邁進しております。ここでは、スマート構造物技術にお役に立てそうな技術の高度化、高精度化に取り組んだ例をご紹介します。全セミナー通しでも、一部のセミナーのみの視聴でも参加可能で、参加費は無料です。是非ご参加ください。
【お申込み】https://sales-kobelcokaken.v2.nex-pro.com/campaign/73276/apply (外部サイトにアクセスします)
タイトル:スマート構造物革命:最新技術、材料、数値解析で未来へインフラを繋ぐ
【開催日時】2024年11月28日(木)13時00分~15時00分
【開催方式】Webセミナー(ネクプロ★を利用した配信)
【費用】無料
【講演スケジュール】
13:00~13:05 ご挨拶
13:05~13:10 セミナーに関する注意事項等のご説明
13:10~13:40 スマート構造物革命の鍵:効率的データ収集とMIによる材料特性予測
近年、効率的なデータ収集とMaterials Informatics (MI)による材料特性予測が注目されています。材料設計プロセスは、従来の手法では多くの時間とコストを要していました。しかしながら、ハイスループット実験や第一原理計算を活用することで大幅に効率化ができます。すなわち、新材料の探索が、大量のデータを解析して機械学習モデルを構築することで、迅速かつ正確に行えるようになります。この講演では、持続可能なスマート構造物の実現に向けたヒントを提示します。
13:40~14:05 インフラを支えるトライボロジー技術:摩擦・摩耗現象の理解と成形加工への応用
本講演では、トライボロジー技術の重要性を解説します。とくに、塑性加工における摩擦・摩耗現象を、CAEによって予測した事例を多く紹介します。これらの事例を通じて、摩擦・摩耗現象に影響を及ぼす様々な影響因子について説明します。また、計算の予測精度向上に欠かせない試験技術も併せて紹介します。
14:05~14:15 休憩
14:15~14:40 インフラ設備における騒音・振動対策と異常検知技術
近年、環境騒音への問題意識が高まっており、職場や近隣住民からの要求はますます厳しくなっています。計測技術と数値シミュレーションの活用は、騒音・振動対策を効率的かつ効果的に検討するのに有用です。この講演では、FEAによるシミュレーションを活用した騒音と振動の対策と、AIを活用した振動の異常検知技術について詳しく紹介します。
14:40~15:00 空・水上・水中での革命~総合力で実現する次世代インフラ点検へのドローン活用~
ドローンはすでに多くの分野(空撮、インフラ点検、物流、農薬散布、災害時、監視警備、研究調査)で活用され、実績をあげています。当社でも、多様なドローン(屋外、室内、水中、水上用)を使い、インフラ設備の維持や管理への活用を検討しています。たとえば、腐食状況の把握や傷の検知、3Dマッピング化が代表的です。その実現には画像解析や処理技術が必要になりますが、撮影した写真や動画データの信頼性も重要です。本講演では当社が保有するドローンやその活用について紹介します。
※定員500名:先着順、定員到達次第申込受付終了になります。
※同業他社様には参加をご遠慮いただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※本セミナーの資料は、全セミナー終了後のアンケートに回答いただけましたらダウンロードが可能になります。
※ネクプロ★は株式会社ネクプロから提供されているプラットフォームです。
【本お知らせに関するお問い合わせ先】
株式会社コベルコ科研 セミナー・展示会事務局
info_Ad@kki.kobelco.com