展示会・Webセミナー
Exhibition

  1. TOP
  2. 展示会・Webセミナー 一覧
  3. JMC×日本ベーカーヒューズ×コベルコ科研 共催 LiB Webinar ~リチウムイオン電池のX線CTと評価解析技術セミナー~ について (2025年10月8日開催)

JMC×日本ベーカーヒューズ×コベルコ科研 共催 LiB Webinar ~リチウムイオン電池のX線CTと評価解析技術セミナー~ について (2025年10月8日開催)

2025.09.09

カーボンニュートラルのキーデバイスとして注目され、需要および用途が拡大しているリチウムイオン電池(LIB)は、高性能化(高出力・大容量・長寿命)を追求する研究開発と製品化が進められています。
これに伴いLIBにおける品質不良の検出、充放電前後の比較、内部構造の観察の重要性が高まっており、非破壊での評価ニーズが増加しています。
本Webinarでは、X線CTを用いたリチウムイオン電池内部の構造や欠陥部の評価と、これに関連した応力解析シミュレーション、接合部の評価解析について紹介いたします。皆さまのご参加をお待ちしております。

【名称】JMC×日本ベーカーヒューズ×コベルコ科研 共催 LiB Webinar
    リチウムイオン電池のX線CTと評価解析技術セミナー
【日時】2025年10月8日(水) 13時00分~14時30分
    ※定員500 名、Webセミナー
【参加費】無料
【申込開始日】2025年9月9日
【形式】オンライン(Zoom)
【主催者】株式会社JMC 
【申込URL】 https://www.jmc-rp.co.jp/seminar/20251008/
 ※同業他社様には参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご理解のほどお願いいたします。

【講演内容】
1)X線CTを駆使したリチウムイオンバッテリー解析事例[日本ベーカーヒューズ]
[概要] リチウムイオンバッテリーにおいて大型のモジュールから材料サイエンスのナノスケールにおけるまでX線CTによる幅広い解析実例をご紹介いたします。
2)ラボおよび放射光X線CT測定を用いた二次電池の構造評価[コベルコ科研]
[概要] ラボ装置から放射光までの様々なX線を用いた、X線CTにより、大きな領域から小さな領域までの構造解析事例を紹介する。特に、二次電池セルのその場測定などについてご紹介いたします。
3)X線CT像を用いた二次電池の応力解析シミュレーション[コベルコ科研]
[概要] 実測で取得したCT像から得られる電池の変形挙動をより深く理解するため、モデルと比較することでセルスケールの要因分析やCT像で測定が難しいハイレートを模擬した解析をご紹介いたします。
4)集電箔/タブの超音波接合部における接合性評価および機械試験[コベルコ科研]
[概要] 二次電池の集電箔とタブの接合部には、電気抵抗を低減するため広い接合面積と強度特性評価のニーズが高まっている。超音波接合部を対象に、非破壊検査や断面解析による接合状態評価および機械・疲労特性の評価事例をご紹介いたします。

【本お知らせに関するお問い合わせ先】
 株式会社コベルコ科研 セミナー・展示会事務局 
 info_Ad@kki.kobelco.com