事業概要
Services
EBSP法による機器用ステンレスの損傷評価
-
- 目的
- 発電プラント等の実機から採取した微小試験片を用いて、構造物の損傷度を評価し、機器の余寿命を予測することを目的とした。
-
- 方法
- 材料として原子力機器用ステンレス(SUS316NG)を用い、歪量を0~10%の間で変化させた引張、圧縮試験を実施した。その後、EBSP法による解析を行った。
-
- 試験装置・ソフト
- ・高分解能結晶方位解析装置(FESEM/EBSP装置)
・FESEM:FEI社製 XL30S-FEG
・EBSPシステム:EDAX/TSL OIMシステム
-
- 結果
- ・塑性歪の増加にともなって、結晶粒内の方位が不均一な変化が生じることがわかった。
・この変化を、粒平均方位差というパラメータで整理すると、歪量との間に線形の相関関係が成立することがわかった。
・したがって、実機より採取した微小試験片の粒平均方位差パラメータを求めることにより、材料の持つ歪量を推定できることが示唆された。
-
- お客様の成果
- ・構造物および構造部材の余寿命評価への適用により、発電所や化学工場などの設備の保守、点検管理、予防保全、安全管理等への活用が期待できる。
-
- 関連個別商品
- EBSP(後方散乱電子回折像)解析