事業概要
Services
- TOP
- 事業概要
- 個別商品、試験装置から探す
- 化学分析
- 昇温加熱ガス発生試験
- 有機材料分析
- 熱分解ガスクロマトグラフ-質量分析計のデータ・モデル事例
熱分解ガスクロマトグラフ-質量分析計
-
- 概要
- 微量の高分子試料を加熱炉で熱分解した時に発生する熱分解生成物を、ガスクロマトグラフ-質量分析計で連続的に分離し、得られたクロマトグラムから、もとの高分子の化学構造を同定することができる。
また、各種材料を所定の温度で加熱した時の発生ガス分析を行うことができる。
-
- 仕様
- ・型式:フロンティア・ラボ社製 Py-2020iD型ダブルショット・パイロライザー
:Agilent社製 6890 GC/5973N MSD
・温度制御範囲/安定性:40~800℃(1℃毎)/±1℃以内(昇温可能)
・雰囲気:He 又は Air
-
- 試料
- ・試料量:最大 50μl
・高分子材料(合成樹脂、粘着剤、ゴム、木材、紙etc)
・各種材料(無機材料、触媒、金属、基板、端子etc)
-
- 特徴
- ・数mg単位の未知ポリマー試料の同定が可能である。
・高分子材料中の添加剤や不純物の定性、定量分析ができる。
・各種材料の所定の温度範囲(40~800℃における任意の温度)で加熱した時の発生ガス分析もできる。
・カップ状の試料ホルダーを用いることにより、溶融性試料の測定や不活性ガス(ヘリウム)のほか、Air雰囲気での測定が可能である。
-
- 実施例
- ・樹脂状未知付着物の定性分析
・樹脂シートの残存量分析
・端子の加熱発生ガス分析
・不具合品の原因調査(正常品と不具合品の化学構造の違いを熱分解GC/MSにより調査)
・接着剤のアウトガス分析
・基板の加熱発生ガス分析
・電池部材の加熱発生ガス分析
-
- 関連個別商品
- 有機材料の材質・組成分析
-
- 関連受託商品
- 熱分解ガス分析による樹脂材料の特性評価