展示会・Webセミナー
Exhibition
- TOP
- 展示会・Webセミナー 一覧
- HORIBA×コベルコ科研 第3回:二次電池 評価解析セミナー のご案内 (2024年4月17日開催) (2024.4 終了いたしました)
HORIBA×コベルコ科研 第3回:二次電池 評価解析セミナー のご案内 (2024年4月17日開催) (2024.4 終了いたしました)
2024.03.13
電気自動車(EV)、定置用蓄電池の普及拡大を背景に、企業や研究機関では様々な取り組みが進められており、二次電池に対する計測技術の高度化が求められています。今回は、二次電池に関連したHORIBAの分析計測技術と、コベルコ科研の電池試作・評価解析技術を紹介するセミナーとなっておりますので、皆さまのご参加をお待ちしております。
タイトル:HORIBA×コベルコ科研 第3回:二次電池 評価解析セミナー
日時:2024年4月17日(水) 14:00~15:50
会場:Webセミナー (参加無料)
定員:オンライン受講 500名 *定員になり次第締め切り
主催:株式会社堀場製作所
*主催者の同業他社企業様のご参加はご遠慮いただいております。
*本セミナーは日本国内在住の方のみご聴講いただけます。
<申し込み外部リンク> https://www.horiba.com/jpn/scientific/battery-seminar2024/
<セミナー内容>
1)LIB・全固体電池の試作と分析評価技術・安全性試験 [コベルコ科研]
[概要] カーボンニュートラル達成のため車両電動化が加速しており、リチウムイオン二次電池(LIB)の電気自動車(EV)への搭載が進められています。劣化の抑制、安全性の向上が課題であり、長持ちさせ、安全に使用するための使いこなしが重要となります。本セミナーでは各種分析手法を用いた電極の構造解析、反応分布解析や、最新の安全性評価事例をご紹介するととともに、次世代電池として注目される全固体電池について、「試作・評価・解析プラットフォーム」を用いた研究開発支援をご提案します。
2)堀場が提供するイメージングソリューション ~広域探索から詳細分析まで~ [堀場製作所]
[概要] X線、AFMラマン分光を用いたイメージング分析をご紹介。また、異なる装置間でも同一箇所に簡単にアプローチ可能な座標共有ツール"nano GPS"を活用したマクロからナノ領域の分析ソリューションを提案します。
3)電動車両評価ソリューションのご紹介 [堀場製作所]
[概要] 車両・システムエンジニアリングサービスを行ってきたHORIBA MIRA社と計測技術を提供していた堀場製作所ならではの電力・熱マネージメンテシステムおよびコンポーネントの評価ソリューションを紹介いたします。
【本お知らせに関するお問い合わせ先】
株式会社コベルコ科研 セミナー・展示会事務局
info_Ad@kki.kobelco.com