展示会・Webセミナー
Exhibition
- TOP
- 展示会・Webセミナー 一覧
- 島津製作所×コベルコ科研 共催 LiB Webinar ~リチウムイオン電池リサイクルへの取り組み~ について (2025年4月24日開催) (2025.4 終了いたしました)
島津製作所×コベルコ科研 共催 LiB Webinar ~リチウムイオン電池リサイクルへの取り組み~ について (2025年4月24日開催) (2025.4 終了いたしました)
2025.03.31
カーボンニュートラルおよび資源確保の関連から二次電池リサイクルの取り組みが注目されています。
今回は、リチウムイオン電池リサイクルをテーマに島津製作所の分析技術および関連する分析装置と、コベルコ科研の二次電池試作・分析評価技術を活用したリチウムイオン電池リサイクルプロセス検討支援技術を紹介するセミナーとなっております。皆さまのご参加をお待ちしております。
タイトル:島津製作所×コベルコ科研 共催 LiB Webinar ~リチウムイオン電池リサイクルへの取り組み~
日時:2025年4月24日(木) 14:00~15:50
会場:Webセミナー (参加無料)
定員:オンライン受講 500名 *定員になり次第締め切り
主催:株式会社島津製作所
<申し込み外部リンク> https://www.an.shimadzu.co.jp/news-events/2025/202504/lib.html
<セミナー内容>
1)リチウムイオン電池のリサイクルを取り巻く環境と試作・分析評価技術を活用したプロセス検討支援 [コベルコ科研]
[概要] リチウムイオン電池の需要が拡大する一方で、環境保護や資源確保の観点からクローズドループリサイクルが求められています。本講演では、電池のリサイクルに関する国内外の政策の事例を踏まえて、リサイクルに関する試験・評価技術についてご紹介します。
2)リチウムイオン電池リサイクル工程最適化のための分析技術 [島津製作所]
[概要] リチウムイオン電池は材料にレアメタルを含むためリサイクルが望まれていますが、破砕や熱処理、また製錬工程でのコストやCO2排出量が課題となっています。本講演では工程端材やブラックマスを対象に、リサイクル工程を最適化するための様々な分析装置活用方法を提案いたします。
3)TG-DTAとTG-FTIR(複合装置)のご紹介 [島津製作所]
[概要] TG-DTAでは熱重量測定と熱量変化をみて物性を確認しますが、未知の物質などを測定する際には、減量時に発生する成分を確認したいという要望があります。TG-DTAの紹介をすると共に、発生ガス分析ができるFTIRを接続した複合装置の紹介をします。
【本お知らせに関するお問い合わせ先】
株式会社コベルコ科研 セミナー・展示会事務局
info_Ad@kki.kobelco.com