コベルコ科研・技術ノート
こべるにくす
Vol.32
No.58
- TOP
- 技術ノート「こべるにくす」一覧
- アーカイブス
- コベルコ科研社員の学協会発表記録
コベルコ科研社員の学協会発表記録
口頭発表
材 料
硫化物系全固体電池における評価の難しさ
阿知波敬1)
〇カーボンニュートラルのための先端セラミック委員会 第2回研究会
( 2023年8月10日・横浜国立大学+オンライン開催、神奈川県)
〇カーボンニュートラルのための先端セラミック委員会 第2回研究会
( 2023年8月10日・横浜国立大学+オンライン開催、神奈川県)
全固体電池の内部抵抗解析及び評価解析技術
阿知波敬1)
〇株式会社技術情報協会 全固体電池の評価技術 ~充放電特性、界面分析、劣化評価~
( 2023年8月25日・オンライン開催)
〇株式会社技術情報協会 全固体電池の評価技術 ~充放電特性、界面分析、劣化評価~
( 2023年8月25日・オンライン開催)
液体の熱伝導率測定
金築俊介1)、八軒佑斗1)
( 2023年8月31日・和歌山城ホール、和歌山県)
( 2023年8月31日・和歌山城ホール、和歌山県)
オーステナイト系ステンレス鋼における水素とマルテンサイト変態の影響
原田晋吾1)、田中慎吾1)
〇一般社団法人 日本機械学会 M&M2023材料力学カンファレンス
( 2023年9月29日・筑波大学 筑波キャンパス、茨城県)
〇一般社団法人 日本機械学会 M&M2023材料力学カンファレンス
( 2023年9月29日・筑波大学 筑波キャンパス、茨城県)
液中置換法による溶融Al-Si 合金の密度測定
八軒佑斗1)、岩崎祐紀1)、山口真弘1)
〇公益財団法人 日本鋳造工学会 第182回全国講演大会
( 2023年10月22日・ビッグパレットふくしま、福島県)
〇公益財団法人 日本鋳造工学会 第182回全国講演大会
( 2023年10月22日・ビッグパレットふくしま、福島県)
Al-Si 合金の昇温過程におけるヤング率の変化
岩崎 祐紀1)
〇一般社団法人 軽金属学会 第145回秋期大会
( 2023年11月12日・東京都立大学南大沢キャンパス、東京都)
〇一般社団法人 軽金属学会 第145回秋期大会
( 2023年11月12日・東京都立大学南大沢キャンパス、東京都)
全固体電池における電極合材中のリチウムイオン伝導、電子伝導の解析
阿知波敬1)、森拓弥1)、大西優輝1)、常石英雅1)、長野恭子1)、坪田隆之1)
〇公益社団法人 電気化学会 電池技術委員会 第64 回電池討論会
( 2023年11月28日・大阪府立国際会議場、大阪府)
〇公益社団法人 電気化学会 電池技術委員会 第64 回電池討論会
( 2023年11月28日・大阪府立国際会議場、大阪府)
マニピュレータ+SEM複合装置を用いた固体電解質へのLi 析出のIn-situ観察
常石英雅1)、小西遼河1)、阿知波敬1)、大西優輝1)、森拓弥1)、高岸洋一1)
〇公益社団法人 電気化学会 電池技術委員会 第64回電池討論会
( 2023年11月30日・大阪府立国際会議場、大阪府)
〇公益社団法人 電気化学会 電池技術委員会 第64回電池討論会
( 2023年11月30日・大阪府立国際会議場、大阪府)
化 学
菌分析における画像処理によるコロニーカウントの検討
石山麻唯子1)、池田和枝1)、小縄幸司1)、小林高聡2)
〇大阪環境測定分析事業者協会 第39回環境測定技術事例発表会
(2023年9月22日・大阪産業創造館、大阪府)
〇大阪環境測定分析事業者協会 第39回環境測定技術事例発表会
(2023年9月22日・大阪産業創造館、大阪府)
ラマン分光法による腐食解析
磯尾賢太郎1)、乾道春1)
〇一般社団法人 製鋼科学技術コンソーシアム 令和5年度 第2回製鋼計測化学研究会
( 2023年9月29日・名古屋工業大学、愛知県)
〇一般社団法人 製鋼科学技術コンソーシアム 令和5年度 第2回製鋼計測化学研究会
( 2023年9月29日・名古屋工業大学、愛知県)
リチウムイオン電池製造工程モデリングと性能予測
高岸洋一1)、山中拓己1)、山上達也1)
〇公益社団法人 電気化学会 電池技術委員会 第64 回電池討論会
( 2023年11月29日・大阪府立国際会議場、大阪府)
〇公益社団法人 電気化学会 電池技術委員会 第64 回電池討論会
( 2023年11月29日・大阪府立国際会議場、大阪府)
固体電解質界面におけるLi析出シミュレーション
高岸洋一1)、常石英雅1)、小西遼河1)、阿知波敬1)、大西優輝1)、森拓弥1)、山上達也1)
〇公益社団法人 電気化学会 電池技術委員会 第64回電池討論会
( 2023年11月29日・大阪府立国際会議場、大阪府)
〇公益社団法人 電気化学会 電池技術委員会 第64回電池討論会
( 2023年11月29日・大阪府立国際会議場、大阪府)
メタネーションにおける触媒反応器内の数値シミュレーションとアプリ化 技術紹介
馬場亮平1)
〇計測エンジニアリングシステム株式会社 COMSOL CONFERENCE 2023 TOKYO
( 2023年12月8日・秋葉原UDXギャラリー、東京都)
〇計測エンジニアリングシステム株式会社 COMSOL CONFERENCE 2023 TOKYO
( 2023年12月8日・秋葉原UDXギャラリー、東京都)
Engineering science and art on the origin of high quality iron (so-called Tamahagane) from pre-modern
松井良行1)、乾道春1)、大石敏士1)、平賀千恵子1)、若林琢巳1)、河野研二1)
〇一般社団法人 日本鉄鋼協会 2024年春季(第187回)講演大会
( 2024年3月13日・東京理科大学 葛飾キャンパス、東京都)
〇一般社団法人 日本鉄鋼協会 2024年春季(第187回)講演大会
( 2024年3月13日・東京理科大学 葛飾キャンパス、東京都)
物 理
兵庫県ビームラインを用いた引張その場測定(SWAXSおよびX線CT)
福田一徳1)
〇公益財団法人 高輝度光科学研究センター 第20回SPring-8産業利用報告会(兵庫県成果報告会)
( 2023年9月7日・神戸国際会議場、兵庫県)
〇公益財団法人 高輝度光科学研究センター 第20回SPring-8産業利用報告会(兵庫県成果報告会)
( 2023年9月7日・神戸国際会議場、兵庫県)
等方圧処理を用いた全固体リチウムイオン電池の放射光による評価
林和志2)、森拓弥1)、福田一徳1)
〇公益財団法人 高輝度光科学研究センター 第20回SPring-8産業利用報告会(兵庫県成果報告会)
( 2023年9月8日・神戸国際会議場、兵庫県)
〇公益財団法人 高輝度光科学研究センター 第20回SPring-8産業利用報告会(兵庫県成果報告会)
( 2023年9月8日・神戸国際会議場、兵庫県)
電気化学界面シミュレーションによる 構造材料の腐食特性データベース構築(その2)
狩野恒一1)、大谷実3)、萩原聡3)、黒田文彬3)、五十嵐誉廣4)、山上達也1)
〇一般財団法人 高度情報科学技術研究機構 第10回「富岳」を中核とするHPCIシステム利用研究課題 成果報告会
( 2023年10月26日・THE GRAND HALL、東京都+オンライン開催)
〇一般財団法人 高度情報科学技術研究機構 第10回「富岳」を中核とするHPCIシステム利用研究課題 成果報告会
( 2023年10月26日・THE GRAND HALL、東京都+オンライン開催)
XPSとTOF-SIMSによるLiイオン二次電池の複合状態分析
早川 敬済1)
〇公益社団法人 日本表面真空学会 実用表面分析セミナー2023(第24回)
( 2023年11月22日・神戸大学、兵庫県)
〇公益社団法人 日本表面真空学会 実用表面分析セミナー2023(第24回)
( 2023年11月22日・神戸大学、兵庫県)
軟X線XAFSを用いたSi系負極材料と電解液との反応評価
森拓弥1)、中西康次5)、今道裕翔5)、大園洋史1)、坪田隆之1)
〇公益社団法人 電気化学会 電池技術委員会 第64回電池討論会
( 2023年11月28日・大阪府立国際会議場、大阪府)
〇公益社団法人 電気化学会 電池技術委員会 第64回電池討論会
( 2023年11月28日・大阪府立国際会議場、大阪府)
機 械
異方性降伏関数を用いた金属材料の破断予測高精度化への取組
幸重良平1)、井上功之1)、中島伸吾1)
〇公益社団法人 自動車技術会 2023年秋季学術講演会
( 2023年10月11日・名古屋国際会議場、愛知県)
〇公益社団法人 自動車技術会 2023年秋季学術講演会
( 2023年10月11日・名古屋国際会議場、愛知県)
ホットスタンプ鋼板の衝突破壊挙動に及ぼすC量の影響
井上功之1)、幸重良平1)、山田みなみ1)、澤井百世1)、中島伸吾1)
〇公益社団法人 自動車技術会 2023年秋季学術講演会
( 2023年10月11日・名古屋国際会議場、愛知県)
〇公益社団法人 自動車技術会 2023年秋季学術講演会
( 2023年10月11日・名古屋国際会議場、愛知県)
玉軸受の剛性試験と振動特性予測
徳富明子1)
〇ファンクションベイ株式会社 RecurDyn Users' Conference 2023
( 2023年11月17日・丸ビルホール&コンファレンススクエア、東京都)
〇ファンクションベイ株式会社 RecurDyn Users' Conference 2023
( 2023年11月17日・丸ビルホール&コンファレンススクエア、東京都)
固定層触媒反応器内の3次元反応流解析と最適な触媒粒子形状の探索
山中拓己1)、松岡寛和1)、村田裕紀1)、足立渉1)、山下岳史1)、馬場亮平1)、宮﨑栞司1)、高岸洋一1)
〇一般社団法人日本流体力学会 第37回数値流体力学シンポジウム
( 2023年12月17日・名古屋大学、愛知県)
〇一般社団法人日本流体力学会 第37回数値流体力学シンポジウム
( 2023年12月17日・名古屋大学、愛知県)
電 気
走査型拡がり抵抗顕微鏡法を用いた複合材料内の各部材間の接触界面導電性評価
常石英雅1)、小西遼河1)、長野恭子1)
〇日本実験力学会 2023年度年次講演会
( 2023年8月31日・和歌山城ホール、和歌山県)
〇日本実験力学会 2023年度年次講演会
( 2023年8月31日・和歌山城ホール、和歌山県)
その他
Liイオン電池モジュールの熱連鎖予測技術の開発
佐伯公一1)、西内万聡1)、山中拓己1)、北川勇人1)、堀泰規1)
〇公益社団法人 電気化学会 電池技術委員会 第64回電池討論会
( 2023年11月29日・大阪府立国際会議場、大阪府)
〇公益社団法人 電気化学会 電池技術委員会 第64回電池討論会
( 2023年11月29日・大阪府立国際会議場、大阪府)
投稿論文
材 料
Experimental Characterization of a Hollow Cathode with Iridium-Cerium Alloy
渡邊裕樹6)、張科寅6)、松永芳樹6)、大川恭志6)、田尾幸樹1)、工藤史晃1)、古賀健治1)、藪聡志1)
〇アメリカ航空宇宙学会 Journal of Propulsion and Power, Vol.39, No.5, September-October 2023
( 2023年5月26日発行)
〇アメリカ航空宇宙学会 Journal of Propulsion and Power, Vol.39, No.5, September-October 2023
( 2023年5月26日発行)
化 学
史跡周防鋳銭司跡第6次調査発掘物:鍰のプロセス工学的アプローチによる調査
松井良行1)、粟根隆文1)、丸尾弘介7)、田中晋作8)
〇株式会社アグネ技術センター 雑誌「金属」、No.10, Vol.93 ( 2023)、特集「古代製銅法から製鉄法発見の可能性を探る」
( 2023年10月1日発行)
〇株式会社アグネ技術センター 雑誌「金属」、No.10, Vol.93 ( 2023)、特集「古代製銅法から製鉄法発見の可能性を探る」
( 2023年10月1日発行)
物 理
マイクロスリットパターンを用いた皮膜の深さ方向XRD分析の検討
日野綾2)、北原周1)、林和志2)
〇公益財団法人 高輝度光科学研究センター SPring-8/SACLA利用研究成果集 2023年11 巻4号 pp.274-278
( 2023年8月31日発行)
〇公益財団法人 高輝度光科学研究センター SPring-8/SACLA利用研究成果集 2023年11 巻4号 pp.274-278
( 2023年8月31日発行)
Improved sputtering me thod to deposit high conducting doped ZnO films without substrate heating
山田容士9)、山田祐美加9)、1)、舩木修平9)
〇公益社団法人 応用物理学会 Applied Physics Express, Vol.16, No.10(105502)
( 2023年10月6日発行)
〇公益社団法人 応用物理学会 Applied Physics Express, Vol.16, No.10(105502)
( 2023年10月6日発行)
X線吸収微細構造(XAFS)を用いた反応解析
森拓弥1)、中西康次5)
〇株式会社技術情報協会 『EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術』
( 2023年11月30日発行)
〇株式会社技術情報協会 『EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術』
( 2023年11月30日発行)
機 械
INVERSE ANALYSIS METHOD OF MOLTEN SHAPE BY DEEP LEARNING
石原健一1)、飯井俊行10)
〇Elsevier Procedia Structural Integrity(PSI), Vol.51, 2023, pp.62-68.
( 2023年11月24日発行)
〇Elsevier Procedia Structural Integrity(PSI), Vol.51, 2023, pp.62-68.
( 2023年11月24日発行)
その他
サンビームにおける共焦点X線回折用スパイラルスリットの性能評価 (2)
北原周1)、黒松博之11)、山田周吾12)
〇公益財団法人 高輝度光科学研究センター SPring-8/SACLA 利用研究成果集 2023 年11 巻6 号 pp.419-425
( 2023年12月28日発行)
〇公益財団法人 高輝度光科学研究センター SPring-8/SACLA 利用研究成果集 2023 年11 巻6 号 pp.419-425
( 2023年12月28日発行)
Three-dimensional micro-X-ray topography using sheet-shaped focused X-ray beam
Akio Yoneyama13、14)、Kotaro Ishiji14)、Atsushi Sakaki15)、Yutaka Kobayashi15)、Masayuki Inaba16)、福田一徳1)、Kumiko Konishi13)、Akio Shima13)、Daiko Takamatsu13)
○Nature portfolio Scientific Reports, Vol.13, pp.1-8, Article number: 12381 (2023)
( 2023年7月31日発行)
○Nature portfolio Scientific Reports, Vol.13, pp.1-8, Article number: 12381 (2023)
( 2023年7月31日発行)
市販のアルミニウム合金の引張その場X線CTによる局所ひずみ評価
福田一徳1)、後藤和宏17)、藤井景子18)、中村勇19)、野口真一20)
〇公益財団法人 高輝度光科学研究センター SPring-8/SACLA利用研究成果集 2023年11 巻5号 pp.372-381
( 2023年10月31日発行)
〇公益財団法人 高輝度光科学研究センター SPring-8/SACLA利用研究成果集 2023年11 巻5号 pp.372-381
( 2023年10月31日発行)
1)(株)コベルコ科研、2)(株)神戸製鋼所、3)筑波大学、4)(国研)日本原子力研究開発機構、5)兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所、6)(国研)宇宙航空研究開発機構、7)山口市教育委員会、8)山口大学、9)島根大学、10)福井大学、11)川重テクノロジー(株)、12)パナソニック ホールディングス(株)、13)(株)日立製作所 研究開発グループ、14)(公財)佐賀県産業振興機構 九州シンクロトロン光研究センター、15)日亜化学工業(株)、16)(株)日産アーク、17)住友電気工業(株)、18)(株)東芝、19)三菱電機(株)、20)(一財)電力中央研究所