事業概要
Services
- TOP
- 事業概要
- 個別商品、試験装置から探す
- 微小部二次元X線回折測定
- 物理解析
- 結晶構造・欠陥解析
- 微小部2次元X線回折測定のデータ・モデル事例
微小部2次元X線回折測定
-
- 方法
- ・コリメータで微小領域を狙い撃ちして、円筒型IP(イメージングプレート)で検出
することで、特定部位の2次元回折像(デバイ環)を得る。
・CCDカメラ(60~240倍)で確認して、測定位置を決定する。
-
- 試験装置・ソフト
- 装置型式:㈱リガク製 高分解能・微小部複合型X線回折装置 SmartLab-RapidⅡ
コリメータ:0.03,0.05,0.1,0.8mmφ
試料サイズ:大きさ100mmφ以下、厚み30mmt以下 (要相談)
-
- 特徴
- ・φ30~800μmの微小部領域のX線回折測定(微小・微量・フィルム状等)が可能。
・-3mm~+3mm領域のX,Yマッピング測定可能。
・1回の測定で化合物形態、膜などの配向度、結晶粒径が同時に取得可能。
・X線源をCu,Co,Crの3種類揃えているので、あらゆる材料、ニーズの対応可能。
-
- 実施例
- ・電子実装部品:配線や接合部位の微小部2次元回折像の測定(図1参照)
・さび層断面からの微小部X線回折測定
・微量付着物や異物のX線回折測定