最新Cs-STEM「Spectra Ultra」による
低ダメージ評価サービスの開始
Structural Analysis Services with Spectra Ultra

最新Cs-STEM「Spectra Ultra」による低ダメージ評価サービスの開始
  • Cs-STEM(Cs-corrected Scanning Transmission Electron Microscope)は、球面収差補正機能を有した高分解能STEMであり、その球面収差補正機能により電子プローブを0.1nm以下に絞ることで、原子レベルでの観察・分析が可能で、ナノレベルの構造解析には欠かせない装置です。現在、各種材料から二次電池、半導体まで幅広い分野で活躍しています。

    最新鋭の走査型透過電子顕微鏡「Spectra Ultra」は高感度EDXと材料・評価手法に応じた最適加速電圧での観察・分析を駆使することで、ソフトマテリアルなど従来のTEMでは評価の難しい材料についても、高分解能・高精度での評価が可能です。
    (本設備を保有している国内の受託分析会社はコベルコ科研のみ *2025年7月時点)

  • 製品仕様

    Spectra Ultra

    Thermo Fisher Scientific 製

    球面収差補正機能付き走査透過電子顕微鏡(Cs-STEM)
    Spectra Ultra

    写真
    • [装置仕様]
      ■加速電圧(kV) 60、120、200、300
      ■STEM分解能  0.05nm(@300kV)、0.09nm(@60kV)
      ■EDX(立体角) Ultra-X (4.45Sr)
      ■EELS  Continuum S
      ■オプション  大気非開放・クライオ対応

    • [主な特長]
      ■圧倒的な高分解能
      ■高感度EDX(従来機※の約10倍)※:当社保有のCs-STEM付属のEDX
      ■材料・評価手法に応じた最適加速電圧での観察
      ■低ダメージでのEDXトモグラフィー
      ■広範囲での自動観察・解析

  • 特長

  • 事例

    事例①「SrTiO3の原子分解能EDXマッピング」

    ~高感度EDX検出器 ⇒ 酸素の原子配列を可視化!~

    当社保有の従来装置と比べ、EDX検出器の感度が高く、より短時間でEDXマッピング像を取得できます。
    下図に、SrTiO3の原子分解能 EDXマッピング像を示します。分析時間3分においても、Ti、Sr元素に加え、軽元素であるO元素の分布についても、原子レベルで明瞭に捉えることができます。
    短時間で分析可能であるため、電子線により変質しやすい材料への適応が期待できます。

    SrTiO3の原子分解能EDXマッピング像

    SrTiO3の原子分解能EDXマッピング像

    事例②「全固体電池の固体電解質層の評価」

    ~高感度EDX検出器 ⇒ 低ダメージでのEDXマッピング!~

    全固体電池の劣化メカニズムの解明には、活物質/固体電解質(SE)界面の状態、固体電解質の構造変化を把握する必要があり、それらを変質なく観察・分析することが重要になります。
    電子線で変質しやすい固体電解質層を低加速・低電流で分析することで、変質を抑えて試料由来の元素分布を可視化することができます。

    全固体電池の断面模式図
    正極活物質/固体電解質界面のEDXマッピング像

    正極活物質/固体電解質界面のEDXマッピング像

    事例③「最適加速電圧でのA6061アルミニウム合金中の微細析出物観察」

    ~究極の安定性 ⇒ 材料・評価手法に応じた加速電圧の切り替えが可能!~

    Spectra Ultraは加速電圧の切り替え後、短時間でレンズや試料ステージが安定します。そのため、立会観察中でも、新規材料など未知のものや電子線に弱いデリケートな試料に対して、また、像観察、EDX分析、EELS分析など、その場で材料・評価手法に最適な加速電圧に切り替えて評価することができます。
    下図にA6061アルミニウム合金中の微細析出物の原子分解能EDXマッピング結果を示します。
    加速電圧200kVでは、分析時間の経過とともに試料損傷が進みCu原子が明瞭に確認できなくなっています。(赤矢印部)
    加速電圧60kVでは、十分な分解能を維持しつつ、試料損傷を抑え、試料本来の元素分布を示していることがわかります。

    A6061アルミニウム合金中の微細析出物のHAADF像と原子分解能EDXマッピング像

    A6061アルミニウム合金中の微細析出物のHAADF像と原子分解能EDXマッピング像

    事例④「燃料電池Pt/C触媒のEDXトモグラフィーによる3次元構造解析」

    ~高感度EDXによるダメージ低減 ⇒ アイオノマーを直接可視化!~

    高感度EDX検出器と高傾斜ホルダーにより、電子線の影響で変質しやすい材料においてもEDXトモグラフィーによる3次元構造解析が可能です。
    下図は、燃料電池のPt/C触媒のバインダーであるアイオノマーに着目し、測定した結果です。
    トモグラフィ―の測定前後でC担体部のシュリンクは認められず、電子線の影響で抜けやすいF元素の減少も僅かとなっています。
    F元素の分布を可視化することで、アイオノマーの分布、被覆率など3次元的に捉えることが可能です。

    HAADF-STEM像とiDPC-STEM像

    Pt/C触媒のEDXトモグラフィーによる3次元構造解析

    事例⑤「Fin-FETのEDXトモグラフィーによる3次元構造解析」

    ~高分解能・高感度EDX ⇒ 微細な構造物を可視化!~

    高感度EDX検出器と高傾斜ホルダーにより、ナノオーダーの微細な構造物のEDXトモグラフィーによる3次元構造解析が可能です。
    下図は、Fin-FET(Fin Field-Effect Transistor)のEDXトモグラフィーによるHigh-K(HfO2)膜の成膜状態を評価した事例となります。
    HAADF像では評価できなかった奥行方向のHigh-K(HfO2)膜の成膜状態も3次元構築後のスライス像より評価可能です。

    Fin-FETの模式図

    Fin-FETの模式図

    Fin-FETのEDXトモグラフィーによる3次元構造解析

    Fin-FETのEDXトモグラフィーによる3次元構造解析

  • よくある質問

    TEMではどのようなことが分かりますか?
    当社ではこれまで幅広い分野での経験がございますので、まずは、お気軽にお問合せいただければと思います。どのような結果が得られるか、だけでなく、これまでの経験による知見も含め、問題・課題解決のための分析を提案させていただきます。
    コベルコ科研に依頼するメリットは何ですか?
    今回導入の最新Cs-STEMは、商用機として世界最高の分解能を誇るだけでなく、電子線による試料のダメージを極限まで軽減させられる装置であり、観察前の試料調製も含め、当社の長年の経験を生かした最善のデータのアウトプットをお約束します。
    分析を依頼する試料が電子線でどの程度ダメージが生じるか分からないのですが?
    当社でも経験がない試料については、事前検討やトライアル観察など、成功に向けて一緒に取り組ませていただきます。
お問い合わせ
上記に関するお困りごとやご相談がございましたら、
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォーム