展示会・Webセミナー
Exhibition
- TOP
- 展示会・Webセミナー 一覧
- リガク×コベルコ科研 電池解析技術セミナー(ラボX線装置と放射光活用) のご案内 (2022.6 終了いたしました)
リガク×コベルコ科研 電池解析技術セミナー(ラボX線装置と放射光活用) のご案内 (2022.6 終了いたしました)
2022.05.27
この度、株式会社リガク様と共催で電池についてのWebセミナーを実施することとなりました。二次電池材料を題材に最新のX線解析技術を捉えることのできるセミナーとなっております。内容にご興味のある方は主催者ホームページから聴講をお申し込みください。
タイトル:リガク×コベルコ科研 電池解析技術セミナー(ラボX線装置と放射光活用)
日時:2022年6月22日(水) 13:00~15:15 (Webセミナー(ZOOM)、参加無料)
定員:500名 *定員になり次第締め切り
主催:株式会社リガク *主催者の同業他社企業様のご参加はご遠慮いただいております。
<申し込み外部リンク>
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_hXw1OIUUQQSZCCL5CCL0Ag
<セミナー内容>
1)最新X線解析技術(電池材料への活用事例)
①XRD技術を用いた電池材料の分析事例紹介 [コベルコ科研]
[概要] コベルコ科研では電池材料のXRD分析として、ラボXRDはもちろん、放射光施設も積極的に活用しています。in-situ XRD、NCM正極XAFS測定など最新の評価活用事例について紹介します。
②正極材のキャラクタリゼーション・構造解析 [リガク]
[概要] NCM正極材を題材として電池の研究開発に役立つリートベルト解析、PDF解析に関する最新の実践的な解析について分かり易く紹介します。
2)X線分析によるシリコン系負極の充放電反応解析
③X線吸収微細構造(XAFS)を用いた反応解析例 [コベルコ科研]
[概要] シリコン系負極材料はナノ粒子利用や非晶質体利用のため、X線分光による状態解析が有用です。本発表では、X線吸収微細構造(XAFS)を用いたシリコン系負極の解析として、operando 軟X線XAFSセルを用いた解析事例について紹介します。
④X線発光分析法(XES)を用いた反応解析例 [リガク]
[概要] ラボ装置による状態分析法として、X線発光分析法への関心が高まっています。本発表ではシリコン系負極の充放電過程で生成するLi-Si合金中のLi定量や、けい酸塩成分の定性・定量解析を行った事例を紹介します。
3)パネルディスカッション: 質疑応答とディスカッション
[概要] 正極NCMを題材にした放射光測定(XANES、EXAFS)とラボX線データ解析(BVS解析、PDF解析)、シリコン系材料の放射光測定(XAFS)とXESの使い分け事例紹介と整合性についてのディスカッションを行います。
【本お知らせに関するお問い合わせ先】
株式会社コベルコ科研
セミナー・展示会事務局
info_tenjikai@kki.kobelco.com