事業概要
Services
- TOP
- 事業概要
- 事業分野から探す
- 半導体・デバイス・電子機器
- 半導体(ウエハ、チップ)
- 技術分野から探す
- 物理解析
- 薄膜(メタル、メッキ、配線など)
- 薄膜材料の微細組織、組成、化学状態、結晶構造、欠陥、膜厚の評価
- 薄膜材料の評価
- 試験研究事業
- Si格子ひずみ量の評価のデータ・モデル事例
Si格子ひずみ量の評価
-
- 目的
- CMOS(complementary metal oxide semiconductor;相補性金属酸化膜半導体)トランジスタの高速化のためひずみSi技術が研究されており、ひずみ量の評価が重要となっている。特に最表面から数ナノメートルのSi格子ひずみ量を調べることを目的とした。
-
- 方法
- SGOI(SiGe-on-Insulater)試料のひずみSi部とSiGe部について、高分解能RBS(Rutheford Back-scattering Spectrometry;ラザフォード後方散乱分析)によりそれぞれのディップカーブ(Siの任意の結晶軸に対し入射角度を変えて散乱強度を測定したもの)を測定し、それらのディップ(ディップカーブの底)のずれから最表面のひずみ量を求めた。
-
- 試験装置・ソフト
- 神戸製鋼所製高分解能RBS分析装置
-
- 結果
- SiGe層に対してひずみSi部はディップが0.15度ずれており、そのずれからひずみ量は0.91%であることがわかった。
-
- お客様の成果
- 浅い深さ領域の格子ひずみ量を測定することが可能となり、ひずみ量の制御に役立った。
-
- イメージ
-
※クリックすると拡大します。
-
- 関連個別商品
- 高分解能RBS分析(高分解能ラザフォード後方散乱分析)
-
- 関連試験装置
- 高分解能RBS分析装置